双方で事前にお決めいただく内容 
                     | 
                  
                  
                     
                     「養育費」 
                        ・お子様お一人につきおいくらか。 
                        ・いつからいつまでのお支払いか。 
                        (例:お子様二十歳の月まで。) 
                        ・病気、入院、進学等特別な事情があるときにはどうするか。 
                        (例:双方話し合って分担額を決まる。) 
                     
                      記載する場合は⇒ お子様の生年月日、お名前、続柄(長男・長女等)を控えて頂く。 
                     | 
                  
                  
                      
                     「慰謝料」 
                       ・慰謝料はいくらか。 
                       ・一括支払いか分割支払いか。 
                       ・分割支払いの場合は何回(合計何万)支払いを怠ると全額支払いするか。 
                        
                     | 
                  
                  
                     
                      「財産分与」  
                       ・何を財産分与するか。 
                       (例:不動産、車) 
                          
                      記載する場合は⇒不動産の場合は納税通知書、車の場合は車検証と評価額をご用意いただく。 | 
                  
                  
                     
                      「年金分割」  
                       ・年金分割をされるかされないか。 
                       お一人で年金事務所にいけない場合、作成されると便利。 
                     
                      記載する場合は⇒10桁の(4桁−6桁)の番号をひかえて頂く。(年金手帳記載) 
                     | 
                  
                  
                     
                      「面会交流」 
                       ・どれくらいの頻度でお子様と会えるようにするか。 
                       (例:月2、3回程度) 
                     
                     | 
                  
                  
                       
                      「通知義務」 
                       ・勤務先、住所、連絡先が変わったら、双方若しくは支払う方のみが、通知するか。 
                     
                     | 
                  
                  
                     
                      「清算条項」(これ以降はお互い債務がないことを確認する。)と「強制執行」は基本的 
                    には公正証に記載します。 
                     |